拍手コメント欄からの投稿
2010.08.10
Bです。またか、と思わずに見てください。
現在FC2ブログは複数のブログを運営していまして、そもそも紹介をしてくれた友達もFC2ブログですから
ブログ拍手があることはわかっていました。通常のコメント欄の場合、(当ブログの場合は、管理人だけが読めるものと、確認してオープンにされるコメントがあります)
しかし、それ以外にも管理人だけが読める拍手コメント連絡欄があることを恥ずかしながら、最近知りました。
そのうちの1つのブログを共同運営している友達から、『Bさん、今日のコメント見ました?』と聞かれ、
「毎日チェックしているよ」と答えたものの、なんか話が合わないなと思うことがありました。
で、最近確認したわけです(滝汗)
確認してみると、知らない人からも、知っている人からもたくさんのコメントがついていました。
思いのほか、重みのある言葉がたくさん綴られています。
わーーーん、今まで申し訳ありませんでした。
秘密コメントなので、知らない方の投稿の場合、メアドを記されている方もほとんどありません。
最後までチェックしたあと、
ひょっとしたら…と思い、Basketball Lifeも確認したところ、当然ありました。
その最新のコメント欄はとても長文で、読んで思わず涙がこぼれました。
『個人的な話になり、スミマセン。こんな文章でもよければ、公開していただいても構いません』
と、書き添えられていたので、転載させていただきます。
コメント投稿、誠にありがとうございました。
・・・・・・・・・……★☆
浮田先生の訃報ありがとうございました。
お身体の具合が悪いとは聞いておりましたが、残念です。
文中 故戸崎純・野口幸治君の名前がありましたが、
3回対戦し相工大の3勝。
いずれも激戦2点差・2点差・3点差でありました。
(この年は登録不備でインターハイへは神奈川県からは1校のみの出場枠であり、
まさに一騎打ちでした)
小生、中学校では横浜市の決勝で野口君(金沢中学)にボロボロにやられました。
高校では戸崎純とはチームメイトでしたので、青春の思い出が蘇ってまいりました。
戸崎純は、若干29歳で他界してしまいましたが、お兄様(戸崎洋氏)が慶應義塾大学の監督として
その遺志を後輩に伝えております。
インカレ決勝では戸崎監督は、故・純の卒業記念ネクタイを常に着用し、
いまでも一緒に戦っています。
Y.H様からのコメントです。
重ねて、ありがとうございました。
お兄さんの戸崎監督にも、今度お話を聞いてみようと思います。
HOPEの取材や、COLLEGE JACKの時には純さんにも話しを聞いていますが、
あの試合の話は聞いたことがありませんでした。
金沢中(かなちゅう、と呼ばれてましたね)はとても強かったです。
私(入中でした。兄たちの時は市では強かったけど)たちも
金中にはいつもコテンパンにやられました。
あのインターハイ予選時、私は、そんな事情もわからずに観戦していました。
覚えていることは、
ずっと、接戦のラリー展開が続いて、最後の最後に相工大附の速攻に戻るのがほんのちょっと
立ち尽くしてしまった。
それが勝負の分かれ目だったような…。
県のトップを争う試合でも、自分たちと同じなんだな…。
ハリバックに根負けしたほうが負けなんだ、と思いました。
私の胸にも、何十年の時空を越えて、戸崎さんのシュートが蘇りました。
現在FC2ブログは複数のブログを運営していまして、そもそも紹介をしてくれた友達もFC2ブログですから
ブログ拍手があることはわかっていました。通常のコメント欄の場合、(当ブログの場合は、管理人だけが読めるものと、確認してオープンにされるコメントがあります)
しかし、それ以外にも管理人だけが読める拍手コメント連絡欄があることを恥ずかしながら、最近知りました。
そのうちの1つのブログを共同運営している友達から、『Bさん、今日のコメント見ました?』と聞かれ、
「毎日チェックしているよ」と答えたものの、なんか話が合わないなと思うことがありました。
で、最近確認したわけです(滝汗)
確認してみると、知らない人からも、知っている人からもたくさんのコメントがついていました。
思いのほか、重みのある言葉がたくさん綴られています。
わーーーん、今まで申し訳ありませんでした。
秘密コメントなので、知らない方の投稿の場合、メアドを記されている方もほとんどありません。
最後までチェックしたあと、
ひょっとしたら…と思い、Basketball Lifeも確認したところ、当然ありました。
その最新のコメント欄はとても長文で、読んで思わず涙がこぼれました。
『個人的な話になり、スミマセン。こんな文章でもよければ、公開していただいても構いません』
と、書き添えられていたので、転載させていただきます。
コメント投稿、誠にありがとうございました。
・・・・・・・・・……★☆
浮田先生の訃報ありがとうございました。
お身体の具合が悪いとは聞いておりましたが、残念です。
文中 故戸崎純・野口幸治君の名前がありましたが、
3回対戦し相工大の3勝。
いずれも激戦2点差・2点差・3点差でありました。
(この年は登録不備でインターハイへは神奈川県からは1校のみの出場枠であり、
まさに一騎打ちでした)
小生、中学校では横浜市の決勝で野口君(金沢中学)にボロボロにやられました。
高校では戸崎純とはチームメイトでしたので、青春の思い出が蘇ってまいりました。
戸崎純は、若干29歳で他界してしまいましたが、お兄様(戸崎洋氏)が慶應義塾大学の監督として
その遺志を後輩に伝えております。
インカレ決勝では戸崎監督は、故・純の卒業記念ネクタイを常に着用し、
いまでも一緒に戦っています。
Y.H様からのコメントです。
重ねて、ありがとうございました。
お兄さんの戸崎監督にも、今度お話を聞いてみようと思います。
HOPEの取材や、COLLEGE JACKの時には純さんにも話しを聞いていますが、
あの試合の話は聞いたことがありませんでした。
金沢中(かなちゅう、と呼ばれてましたね)はとても強かったです。
私(入中でした。兄たちの時は市では強かったけど)たちも
金中にはいつもコテンパンにやられました。
あのインターハイ予選時、私は、そんな事情もわからずに観戦していました。
覚えていることは、
ずっと、接戦のラリー展開が続いて、最後の最後に相工大附の速攻に戻るのがほんのちょっと
立ち尽くしてしまった。
それが勝負の分かれ目だったような…。
県のトップを争う試合でも、自分たちと同じなんだな…。
ハリバックに根負けしたほうが負けなんだ、と思いました。
私の胸にも、何十年の時空を越えて、戸崎さんのシュートが蘇りました。
Comment
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.08.23 Mon 02:21 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.08.23 Mon 21:24 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://2008bblife.blog43.fc2.com/tb.php/252-d36f1185
→ http://2008bblife.blog43.fc2.com/tb.php/252-d36f1185
| Home |